==============
絆という文字は、糸へんに半分と書きます。
お互い半分ずつの糸をつなぎ合わせるという意味もあります。
==============
こんにちは、畠山淳子です。
よく思うのですが、人とのかかわりは、
常に大切なことを教えられます。
自分以外の人は、みんな気づきを与えてくれます。
今日はね、この春自衛隊に入隊した甥が書いた、
入隊して最初の3ヶ月の基礎訓練最終日の日記です。
=============
絆という文字は、糸へんに半分と書きます。
お互い半分ずつの糸をつなぎ合わせるという意味もあります。
固く結ぶかゆるく結ぶか その結び目が関心(肝心)です。
自分はそんな人がそれぞれ持つ、種類の違う糸でも固く結べる仲間に
この3ヶ月の生活で出会うことができました。
=============
短い言葉の中に、苦しかったこと、
支えられ支えあって乗り切った3ヶ月が、
凝縮されているようで、誤字もまた味がある なんて
おばバカで、幼い頃の姿を思い出したり。
コミュ二ケーション下手、
醒めている、と言われる、今どきの10代だけれど、
感じる心に、何とも言えず胸が温かく、
何度も、その文字を目で追ってしまいました。
<固く結ぶか ゆるく結ぶか
その結び目が関心(肝心)です>
様々な色や素材の糸を紡いだ絆は、
どんなに美しいのだろう
人と人の縁は、結ばれて絆になるのですね
その強く、優しい若者たちが、
いつまでも、健やかに逞しくいられるように、
危険な場所へ行かずにいられるように 心から願います。
では、また後で
JUN姐でした。
雨の仙台にて