Quantcast
Channel: 婚活バイバイ!縁結び母さんの恋する婚活レッスン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1370

捨てられないチラシをつくるコツ

$
0
0

ビジュアリスト 畠山淳子の

想いをカタチに起業する☆魅せて叶えるプロデュース

 

 

 

 

 

実は今、週末のイベントの準備をしているんですが、

イベントって、細かな作業が多いんですよね~。

得意分野で分担できるのが一番なんだけどね、

なかなか都合も合わないので大変です。

 

 

さて、チラシって作ったことがありますか?

今ちょうど、イベント用のチラシをまとめているのですが、

たくさんあるかなかで、つい手を止めてみてしまうもの、

綺麗に作っているのに、残念だな~と思うものがあります。

 

 

せっかく工夫して作ったチラシ、

だったら読んで欲しいし、

保存してもらえたら飛び上がっちゃいますよね~?

 

 

 

でもね、残念なのは、こんなチラシ・・・

矢印矢印矢印

①本人の写真がない物。

 物販以外の無形サービスの場合、商品は自分。

 顔がわからない人のサービスは選ばれにくいですね~。

 本人らしきものがわかっても、イラストも同じ理由で残念枠です。

 物販の場合は商品が主役だから、

 作り手・売り手は、マスコットキャラクターでもOKです。

 

②文字数が多く、読みにくい物

 商品、サービス風景など写真がないもの

 具体的にイメ―ジできにくいものは、興味を持たれません。

 

③申込・問い合わせ先が明確でないもの

 たまにあるのが、電話番号やメールアドレスの記載がない物

 お客様全員がパソコンを使えるわけではないことを、

 知っておくといいですね。

 

④商品・サービス料金の記載がない、または文字が小さい

 

 

 

 

 

おっ!これいいね~!っと手を止めるチラシは、

こんな工夫がありました。

   矢印矢印矢印

①サイズや形い工夫がある

 一般的なA4サイズばかりでは、重なってしまうと埋もれます。

 例えば、A5サイズなら手帳に挟んで持ち運びしてもらいやすく、

 違うサイズでカラー紙などは目立ちます。

 

②サービス券や優待券など、お得情報が添付されている

 お得!と思うと、とっておいてゆっくり見よう、と思います。

 

③商品サンプル、当たり券などがある

  商品サンプルは喜ばれ、使用の際にチラシを必ず読みます。

 

④ブログ・店舗HPなどのQRコードがついている

 ほとんどの方はスマホですべて済ませます。

 ピッと簡単に情報が得られるものは、

 すぐに見ていただける確率が高くなります。

 

⑤絵葉書など飾れるもの

 きれいな写真やラスト、動物の写真などは

 楽しんでいただけ可能性があり、観るたびに思いだしてもらえます。

 

⑥上質紙に鮮明な印刷、できればプロの印刷を!

  ツヤあり用紙や美しい画像は、それだけで高級感があります。

  高額商品、継続販売商品は、プロの印刷で作成すること

  

 

ちょっとしたことで、

捨てられるチラシ読まれるチラシに分かれてしまいます~

 

ちょっと想像してね、ご自身はどうでしょう?

DMが届いたり、ポスティングのチラシは、

目を通さずにゴミ箱行きではないですか?!

 

 

お客さま目線は、ここでも生かされます~~

 

 

では、また

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1370

Trending Articles