ビジュアリスト 畠山淳子の
想いをカタチにする起業プロデュース
「駿河 東海道おんぱく」に参加してきました。
会場は、清水区の寿司照さん。
「えっ?!色を食べる?!」 というタイトルで、
カラー心理アドバイザー 中村宏美さんと
寿司照の板前 大多和あずさ さんのコラボ企画です。
まずは、今の気分で色を2色選んで、
中村さんから、色の意味と心が向いている方向
心が望んでいる未来を解説してもらいます。
私が選んだのは、紫とグリーン。
少し迷ったブルーもやっぱり意味がありましたね~。
選んだ色を使ったローズウィンド―体験ワークも楽しい時間、
気が付くと子供のように夢中になっていました。
最後は、お目当てのスペシャルランチ!
ここでも色を意識して、食べる順番も大事なんだって~。
蕪のスープや畳いわしとクリームチーズのカナッペなど
創作料理もとってもおいしくて、あっという間に完食です。
最後にありがとうのサプライズのお土産までいただいて、
心づくしが生き届いて、もりだくさんの内容で満足満足!
静岡県東部のイベントなので県西部までは視野に入っていなかったのか、
とても楽しい企画で出店者も多かったのに、
浜松市では知っている人が少なかったのがザンネン。
行政主体のイベントでも、チラシや市のHPのほかに、
Facebookページも開設していらっしゃいましたが、
活用しきれていないのが勿体ないな~と感じました。
出店者のかたもSNSを活用した告知に慣れていないのかな~?
もう一工夫すれば、周辺地域以外からも参加したい人はいたのでは?
と感じました。
ともあれ、えっ?色を食べる?! は、楽しかった~。
食事にも色を意識すれば、
家族のコミュニケーションがもっと広がりそうです。
たとえば、はじめて彼を家に招く日にも
色を意識した仕掛けをすると、恋にも効果アリ!かもね。
では、また~。
明日も、よいご縁が繋がりますように~。