魅せて未来を手に入れる!
起業を叶えるプロデュース
ビジュアリスト 畠山淳子です
洋服の販売をしていた頃、
売れる服と、どんなに丁寧に接客しても
なかなか売れない服がありました。
見ていると、商品の良さを伝えきれなかったり、
いい商品だと思うほど商品説明が、しつこくなってしまったり
勿体ないと思います。
そんな時には、接客を改善する以外にも
ちょっと工夫すれば、ヒット商品に変わるのですが、
これは、アパレル業界だけでなく
ほかの業種にも共通することなんです。
ポイントは、いくつかありますが、
まずは、<商品>
自分が提供してるものが、
お客さまが、求めるものか。
接客では、アプローチのトークで行う
リサーチをしっかりしていれば、ズレることはありません。
自分が好きな商品や売りたい商品ばかり勧めたり、
お客さまと一緒に、迷ってばかりいても売れません。
自分の商品(サービス)のこだわりと、
お客さまが求めるものとのバランスを考えて
接客することです。
次に、<商品(サービス)の伝え方>
丁寧に接客してもお買い上げにつながらないのは、
商品の良さや、他との違いが伝えられていない場合。
いくら商品説明をしても、お客さまが求める情報が
届いていないと購入につながりません。
求めるものは、着心地なのかデザインかなど、
それに、他のブランドに比べてどう違うのか
ブランドの価値、ストーリーとか。
例えば、オーガニックコットンなら、化学農薬を使わない
栽培方法で作られた素材を身につける、
環境にやさしい社会を意識した
ライフスタイルをつくるストーリーがあります。
商品を購入するのは、商品そのものが欲しいのではなく
それを手にすることで満たされる、感情を手に入れることです。
商品を接客しながら、お客さまが求めている感情を
イメージとしてお伝え出来たとき、購入に繋がります。
他には、<魅せ方>
着用シーンをイメージできる魅せ方をする。
たたんで置ていたなら、ハンガーにかける、
コーディネートしてトルソーで立体的に魅せて、
より具体的にイメージさせること。
アパレルなら、スタッフが着用して店頭に立てば、
最もわかりやすいのですが、この場合は店のターゲット層に
合うスタッフ、コーディネートであることが大事です。
商品(サービス)を手にしたときのイメージが、
具体的なほど、お客さまの満足度はアップしますよ!
お洋服の販売を例にしましたが、
無形ビジネスにも参考になると思います。
では、また
JUN姐でした。


