こんにちは!
良縁を繋ぐイベンター仲人
JUNKO寺子屋婚活塾 結婚相談所 畠山淳子です
ブログを読んでいる皆さんは、
今、どんな人生を描いていますか?
もしかして、まだ考えたことはないでしょうか?
女性なら、結婚、妊娠、出産、子育てをどうするか?
仕事はずっとしていきたいのか?結婚したら専業主婦か?
男性は、結婚、家の購入、子供の進学、仕事、定年、
定年後の生活は?
そんなことを人生の流れの中でどうしたいか、
考えてみたことはあるかしら?
結婚相手に望む希望条件のあれこれ、
こうした希望のライフコースに合わせたものが増えています。
女性の理想は、1990年には専業主婦だったのに対して、
現在は、家庭と仕事の両立を望む傾向が高く、
男性もパートナーに両立を望む傾向にあります。
結婚まで女性も社会で活躍していることや、
働き方の選択肢が広がっていること、
教育費や住居費など経済的な理由も影響があるのですね。
そんな国の調査データを見ていたタイミングに、
静岡県の男女参画地域活動パワーアップ事業の一環で
「働く女性の仕事と生活の調和を支援するシンポジウム」の
司会をお手伝いを致しました。
家事、子育て、再就職、介護と4つの役割を同時に行っている
30代半ばの女性の実例、結婚・出産・育児中でも働きやすい
職場を提供する企業、放課後の子供を預かる学童保育の現状、
地域と若者の動向と題し、地元大学の教授のお話など
現代の結婚難、少子化問題、地方創生に繋がるテーマでした。
結婚はしてもしなくても、自分で選べばそのように
幸せに生きられる時代ですが、
一人では生きていけないものです。
おひとり様は気楽で自由ですが、
楽しいこと嬉しいことは一緒に喜んでくれる人がいると
何倍も幸せなものですね。
自分のライフコース、家族、社会
どんな風に生きていきたいか考えると、
女性の役割には協力が必要ですね、
切り離して考えることはできないと思います。
両親を見ていて、結婚ばかりが幸せではない、と
思っていた私ですが、私の仕事を誰よりも理解して応援してくれる
パートナーが今は大きな支えになっています。
みつばちは、巣に残ったはちみつを食べて
家族が身を寄せ合って冬を越します。
そんなみつばち家族のように、従業員は家族と考えて
みんなが働きやすい環境をつくっています。
パネラーの養蜂場の経営者のお話がありました。
<お互いに思いやり、お互いに大切にする>
結婚は小さな巣箱を二人で作っていくようなもの、
お互いを思いやりながら、お互いを大切に♡
あなたのしあわせな結婚を応援しています!
今日も素敵なご縁が繋がりますように♪
お気軽にお問合せくださいませ。
(結婚相談所 婚活プロデュース 婚活セミナー)

Tel

お問合せは、氏名、連絡先(メールアドレス、℡)
を明記の上ご連絡ください。
48時間以内に返信致します。
留守電の場合は、氏名とご用件をお願いします。
JUNKO寺子屋婚活塾 畠山宛